ラーメン紹介:
小麦の風味を大切に打ち上げた、モチモチと粘りあるコシが自慢の逸品。3人前、つゆ付で便利な手提げタイプなので、お土産やちょっとしたご挨拶に最適です。
【内容量】
半生うどん300g×3人前
めんつゆ20mL×3
【賞味期限】
半生うどん 製造より3か月。常温(開封後要冷蔵。
【原材料】
半生うどん:小麦粉(小麦(日本産))、食塩/pH調整剤、加工でんぷん
つゆ:しょうゆ(大豆・小麦を含む)、果糖ぶどう糖液糖、食塩、砂糖、 かつおぶし、 いわしにぼし、米発酵調味料、こんぶエキス(さばを含む)/調味料(アミノ酸等)
アレルギー: 小麦、大豆、さば
【お召上がり方】
1.かけうどん(温製)の作り方
1-1.大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かします(うどん100gにつき1リットルが目安)。
1-2.沸騰したらうどんを入れ、11分間茹でます。
1-3.茹で上がったうどんを流水で30秒ほど優しく洗います。
1-4.再度熱湯で30秒程度湯がきます。
1-5.あらかじめ丼につゆを用意しておきます(下記(1)参照)。
1-6.うどんをつゆに入れます。好みで刻みネギやおろし生姜などのトッピングを添えても美味しいです。
冷やしうどん(冷製・冷凍用)の作り方
1-1.大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かします(うどん100gにつき1リットルが目安)。
1-2.沸騰したらうどんを入れ、15分間茹でます。
1-3.茹で上がったうどんを流水で30秒ほど洗い、ざるで水気を切ります。器に盛り付けます。
1-4.つゆ入れ用のカップ・汁碗に「ざるうどん」用のつゆを用意します(下記(2)参照)。
1-5.好みで刻みネギやおろし生姜などのトッピングを添えます。
1-6.うどんを少量ずつつゆにつけて食べます。
1-7.暑い日にはつゆを冷やしておくとより一層美味しくいただけます。
(※)うどんつゆの作り方
(1) かけうどん用(温製)
「うどんつゆ」1パック(20ml)で1人前です。熱湯160mlを加えて溶かします。
(2) ざるうどん用(温つゆ・冷やしつゆ)
「うどんつゆ」1パック(20ml)で1人前です。
熱湯または冷水60mlを加えて溶かします(暑い季節は冷やしてどうぞ)。
*画像はイメージで、具材は入っておりません。
※在庫状況やメーカーの生産状況の調整により、一部の商品は一時的に納品できない可能性があります。この場合、当店では顧客の商品を同等または元の注文商品価値より高い商品と交換することがあります。事前の通知が適時できない場合もありますが、ご理解いただければ幸いです。